ホーム
>
みんなで作る地域福祉活動計画
前のページへ
第5次瑞穂町地域福祉活動計画・第2次瑞穂町社協発展・強化計画
瑞穂町社会福祉協議会では、平成28年度から平成32年 度までの5年間を期間とする「第5次瑞穂町地域福祉活動計画」と 「第2次瑞穂町社協発展・強化計画」を2部構成で策定いたしました。
■
第5次瑞穂町地域福祉活動計画
はじめに
目次
●
第1章 地域福祉活動計画策定の意義
1 地域福祉とは
2 計画策定の意義
3 計画の位置づけ
4 計画の期間
●
第2章 瑞穂町社会福祉協議会が目指すもの〜現状と課題〜
1 瑞穂町の地域福祉を取り巻く状況について
2 第4次瑞穂町地域福祉活動計画事業推進評価について
●
第3章 計画の基本的な考え方
1 基本理念
2 基本目標
3 計画の体系図
●
第4章 計画の展開
基本目標1 住民と共にすすめる「ささえあい」の地域づくり
基本方針(1)住民がお互いを思いやり、ささえあう地域づくり
(2)身近なところでふれあい、交流できる地域づくり
(3)誰でも社会参加できる地域づくり
基本目標2 地域住民等が主役となって活躍する地域福祉の推進
基本方針(1)ボランティア活動の普及・推進
(2)住民及び関係機関等の「顔の見える」ネットワークづくり
(3)社会福祉法人及び企業等の地域福祉活動の推進
(4)瑞穂町の強みや良さを活用した地域づくり
基本目標3 誰もが安心して暮らせる地域づくり
基本方針(1)制度と制度の「狭間」のない福祉社会の構築
(2)権利擁護事業の普及・推進
(3)防災意識の向上と災害時ネットワークの構築
(4)低所得者世帯等への支援強化
(5)相談支援体制の充実
■
第2次瑞穂町社協発展・強化計画
目次
●
第1章 計画策定の意義
1 計画策定の背景と趣旨
2 計画の位置づけ
3 経営理念及び経営目標
4 計画の期間
●
第2章 組織運営
1 理事会・評議員会
2 組織体制
3 開かれた組織運営と個人情報保護
●
第3章 財務運営
1 自主財源の確保
2 財務規律の強化
●
第4章 人的体制
1 人材育成
2 人事管理
3 非常勤職員
●
第5章 計画の推進にむけて
1 企画・経営委員会の実施について
2 計画の進行管理について
■
資 料 編
目次
1 瑞穂町地区別表
2 企画・経営委員会及び企画経営委員会専門委員会名簿
3 企画・経営委員会設置要綱
4 アンケート調査結果等
5 計画策定経過報告
6 住民懇談会等で寄せられた意見・要望等
7 別表1 役職員体制図
8 別表2 事務局組織体制(将来像)
9 別表3 事業活動収支計算書年次比較(平成22年度〜26年度)
10 別表4 貸借対照表年次比較(平成22年度〜26年度)
11 別表5 数値で見る社協経営(安全性)の分析指標
12 別表6 過去5年間における主な社協収入財源の推移
13 別表7 平成26年度 収支決算総括表(平成27年3月31日現在)
14 別表8 職員採用数
池田委員長より竹嶋会長へ答申
ページ先頭へ