瑞穂町社会福祉協議会は瑞穂町の地域福祉活動を推進するために「住民による豊かな福祉のまちづくり」、「住民誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくり」、「ともに協力し合えるネットワークづくり」、「利用者の権利を守る総合的な相談援助体制づくり」、「瑞穂町社会福祉協議会の発展強化」を5つの基本理念として事業を展開しています。
社会福祉協議会が行う事業
社会福祉協議会が行う事業
- (1)社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
- (2)社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
- (3)社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
- (4)(1)から(3)のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業
- (5)保健医療、教育、その他社会福祉と関連する事業との連絡
- (6)共同募金事業への協力
- (7)老人福祉センターの経営
- (8)一般相談支援事業の経営
- (9)特定相談支援事業の経営
- (10)福祉サービス利用援助事業の経営
- (11)その他、この法人の目的達成のため必要な事業
公益事業
- (1)瑞穂町福祉バス運営事業の経営
- (2)瑞穂町ふれあいセンターの経営
- (3)居宅介護支援事業(令和5年3月末まで休止)
- (4)地域包括支援センターの経営
収益事業
- (1)瑞穂斎場売店運営事業
- (2)自動販売機運営事業